ニュースを読んで思ったことなど。
まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ロンドン=森千春】世界的ベストセラー
「ハリー・ポッター」シリーズの出版元である
英ブルームズベリー社は1日、同シリーズ完結編・
第7作
「ハリー・ポッターとデスリー・ハローズ(『死の聖人』の意)」
が、7月21日に発売されると発表した。
著者のJ・K・ローリングさんは昨年、完結編で主要
登場人物のうち2人が死亡すると予告しており、主人公
のハリーの運命にファンの関心が集まっている。
今年は、同シリーズ第1作
「ハリー・ポッターと賢者の石」
が出版されてから10周年にあたる。
え?!
もう10年も経つの?!
ん?英語版のほう?
日本語訳は7月21日発売じゃないのかなぁ?
それとも、日本語訳のこと?
あ・・・そうなんです、私大好きなんです。
ハリー・ポッター
買ったその日に読みきらないと落ち着かない^^;
「ハリー・ポッター」シリーズの出版元である
英ブルームズベリー社は1日、同シリーズ完結編・
第7作
「ハリー・ポッターとデスリー・ハローズ(『死の聖人』の意)」
が、7月21日に発売されると発表した。
著者のJ・K・ローリングさんは昨年、完結編で主要
登場人物のうち2人が死亡すると予告しており、主人公
のハリーの運命にファンの関心が集まっている。
今年は、同シリーズ第1作
「ハリー・ポッターと賢者の石」
が出版されてから10周年にあたる。
え?!
もう10年も経つの?!
ん?英語版のほう?
日本語訳は7月21日発売じゃないのかなぁ?
それとも、日本語訳のこと?
あ・・・そうなんです、私大好きなんです。
ハリー・ポッター
買ったその日に読みきらないと落ち着かない^^;
PR
英国留学中の高円宮承子(つぐこ)女王が記したとされる
ミクシィのページやウェブサイトの赤裸々な内容を週刊誌
が報じ、波紋が広がっている。だが、報じられたウェブサ
イトにアクセスしてみると、承子さまの「奔放ぶり」を表
す記述が次々に見つかった。
最初に、承子さまのプロフィールを確認しておきたい。
承子さまは1986年3月8日、故・高円宮憲仁親王と、久子様
との間に、3姉妹の長女としてお生まれになった。学習院女
子高等科を経て、04年4月から英国・エジンバラ大学にご留
学中だ。07年1月には、初めて一般参賀にお出ましにもなっ
ている。
「承子さまが作成なさったことを、確認しております」
承子さま作成のウェブサイトを発掘したのは、週刊文春
(2007年2月8日号)。記事の内容は、同誌が承子さまのもの
と見られるミクシィのページを発見、そこには別のウェブ
サイトのURLが書かれており、そこは赤裸々な内容の自己紹
介や日記が掲載されている、というものだ。さらに、同誌
ではJ-CASTニュースに対して
「(ミクシィのページや、ホームページの日記やプロ
フィールが『「承子さまご自身が作成なさった』ことを、
編集部として)確認しております。根拠につきましては、
誌面に書いてあるとおりです」
と語る。
「根拠」は、日記に書かれている内容(学歴や家族の
生年月日など)と承子さまのものと一致することや、ミク
シィ経由で、ページの持ち主にメールを送信し、承子さま
が書いたと見られる内容のメールが返信されてきたことな
どを指すと見られる。
同誌が主に紹介しているのは、承子さまが親友と共同で運営している、ダンスチームのウェブサイトに掲載されている日記とプロフィール。プロフィールには、 PC版とケータイ版と2種類があり、それぞれ違う内容が書かれている。同誌で紹介されている「赤裸々な内容」をざっと挙げると、こんな感じだ。
「昨日はねー、アジアン(ってか日本人と中国人)でめっ
ちゃ騒いだ。王様ゲームやったけどエロ系一切なし(カップ
ルがいた為。)でつまんなかった」(05年10月24日の日記)
「好きな人がゲイ…。終わってる」(06年1月20日の日記)
「私も親さえ良いなら胸にヤモリの刺青入れたいんだ
けどなぁ~…間違いなく縁切られますからね(笑)」(06年8
月1日の日記)
「タイプ→カッコ可愛い年下」(ケータイ版プロフィール)
「彼氏→三角関係(むしろ四角関係)のすえ泥沼化して
終わった。ビバ波乱万丈(嘘)」(ケータイ版プロフィール)
スクープした週刊文春も苦言を呈する
この内容だけでも、十分驚きだが、週刊文春が紹介して
いるウェブサイトには、週刊文春も書いていない、さまざ
まな承子さまの姿があった。
全体に「ぶっちゃけ過ぎ」といったところだろうか。ス
クープ記事を書いた週刊文春も、このように、承子様に苦
言を呈している。
「女性皇族の振る舞いとしては、にわかには信じがた
いエピソードも山ほどあったが、ここでは紹介を控える。
海外で羽を伸ばされたいお気持ちも分かるが、自ずとご留
意なさるべきこともあるのではないだろうか」
なお、週刊文春では
「現段階(2月1日夕)で宮内庁から掲載記事に関して、
申し入れを含む抗議はございません」
どうなんでしょうね・・・
本当なのか、嘘なのか、最近、特に信じがたい。
もし、本当なら大問題ですよねぇ。皇族ですから。
どうなんでしょうねぇ。。。
ミクシィのページやウェブサイトの赤裸々な内容を週刊誌
が報じ、波紋が広がっている。だが、報じられたウェブサ
イトにアクセスしてみると、承子さまの「奔放ぶり」を表
す記述が次々に見つかった。
最初に、承子さまのプロフィールを確認しておきたい。
承子さまは1986年3月8日、故・高円宮憲仁親王と、久子様
との間に、3姉妹の長女としてお生まれになった。学習院女
子高等科を経て、04年4月から英国・エジンバラ大学にご留
学中だ。07年1月には、初めて一般参賀にお出ましにもなっ
ている。
「承子さまが作成なさったことを、確認しております」
承子さま作成のウェブサイトを発掘したのは、週刊文春
(2007年2月8日号)。記事の内容は、同誌が承子さまのもの
と見られるミクシィのページを発見、そこには別のウェブ
サイトのURLが書かれており、そこは赤裸々な内容の自己紹
介や日記が掲載されている、というものだ。さらに、同誌
ではJ-CASTニュースに対して
「(ミクシィのページや、ホームページの日記やプロ
フィールが『「承子さまご自身が作成なさった』ことを、
編集部として)確認しております。根拠につきましては、
誌面に書いてあるとおりです」
と語る。
「根拠」は、日記に書かれている内容(学歴や家族の
生年月日など)と承子さまのものと一致することや、ミク
シィ経由で、ページの持ち主にメールを送信し、承子さま
が書いたと見られる内容のメールが返信されてきたことな
どを指すと見られる。
同誌が主に紹介しているのは、承子さまが親友と共同で運営している、ダンスチームのウェブサイトに掲載されている日記とプロフィール。プロフィールには、 PC版とケータイ版と2種類があり、それぞれ違う内容が書かれている。同誌で紹介されている「赤裸々な内容」をざっと挙げると、こんな感じだ。
「昨日はねー、アジアン(ってか日本人と中国人)でめっ
ちゃ騒いだ。王様ゲームやったけどエロ系一切なし(カップ
ルがいた為。)でつまんなかった」(05年10月24日の日記)
「好きな人がゲイ…。終わってる」(06年1月20日の日記)
「私も親さえ良いなら胸にヤモリの刺青入れたいんだ
けどなぁ~…間違いなく縁切られますからね(笑)」(06年8
月1日の日記)
「タイプ→カッコ可愛い年下」(ケータイ版プロフィール)
「彼氏→三角関係(むしろ四角関係)のすえ泥沼化して
終わった。ビバ波乱万丈(嘘)」(ケータイ版プロフィール)
スクープした週刊文春も苦言を呈する
この内容だけでも、十分驚きだが、週刊文春が紹介して
いるウェブサイトには、週刊文春も書いていない、さまざ
まな承子さまの姿があった。
全体に「ぶっちゃけ過ぎ」といったところだろうか。ス
クープ記事を書いた週刊文春も、このように、承子様に苦
言を呈している。
「女性皇族の振る舞いとしては、にわかには信じがた
いエピソードも山ほどあったが、ここでは紹介を控える。
海外で羽を伸ばされたいお気持ちも分かるが、自ずとご留
意なさるべきこともあるのではないだろうか」
なお、週刊文春では
「現段階(2月1日夕)で宮内庁から掲載記事に関して、
申し入れを含む抗議はございません」
どうなんでしょうね・・・
本当なのか、嘘なのか、最近、特に信じがたい。
もし、本当なら大問題ですよねぇ。皇族ですから。
どうなんでしょうねぇ。。。
【ライブドア・ニュース 2007年02月01日】
AP通信によると、米ソフトウエア最大手マイクロソフト
が5年ぶりとなる新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビ
スタ」を1月30日に発売したのを受けて、米コンピューター
大手アップルが、ビスタを揶揄(やゆ)する新しいテレ
ビCMキャンペーンを米国で開始、早くも激しいつばぜり
合いを見せている。
これは、映画俳優のジャスティン・ロングさんが演
じる「マック」とユーモア作家でコメディアンのジョン
・ホッジマンさんが演じる「PC」が、自分の機能を自慢
し合うという、昨年春以来、ここ1年の間に放送されてき
た、おなじみのCMの最新バージョンだ。今回は、PCが病
院で患者が着用するガウンを着て登場し、ビスタへのア
ップグレードという「外科手術」をこれから受けるとい
う設定で、マックに、「もし、生きて帰ることができな
かったら、僕の周辺機器を君にあげるよ」と告げる、と
いった内容だ。
現実の世界のビスタは、グラフィックやマルチメデ
ィア機能、セキュリティなどが強化されたが、マックユ
ーザーだけでなく、一部のウィンドウズユーザーからも、
「ビスタの一部の機能は、マックにすでにあった機能を
真似したもの」という批判を受けている。マックは、今
春に発売予定の次期OS「レオパード」(開発コード名)
で、過去のデータを自動的にバックアップする「タイム
マシン」という新機能を追加したり、OSの描画機能を大
幅に強化することで、ウィンドウズとのさらなる差別化
を図る。
アップルは、同社のMP3プレーヤー「iPod」で圧倒的
なシェアを誇っているが、パソコン市場でも、半導体世
界最大手の米インテルのチップを搭載したパソコンを販売
し、同社のパソコンで、ウィンドウズも使用できるように
するほか、同社の専門小売店「アップルストア」の店舗数
を増やすなど、シェア拡大を狙っている。米IT調査会社の
IDCによると、昨年10-12月期の米国でのマックの市場シェ
アは、前年同期の3.6%から4.7%へと、わずかだが増加して
いる。
今回のCMがマックの売り上げにどの程度、寄与するか
は不明だが、アナリストは、アップルの知名度を高める上
で、ある程度の役割を果たすと述べている 。
う・・・ん。
なんだかよくわかんないや。
次々とバージョンアップしていっちゃうから、
何がいいんだか、さっぱりわかりません。
AP通信によると、米ソフトウエア最大手マイクロソフト
が5年ぶりとなる新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビ
スタ」を1月30日に発売したのを受けて、米コンピューター
大手アップルが、ビスタを揶揄(やゆ)する新しいテレ
ビCMキャンペーンを米国で開始、早くも激しいつばぜり
合いを見せている。
これは、映画俳優のジャスティン・ロングさんが演
じる「マック」とユーモア作家でコメディアンのジョン
・ホッジマンさんが演じる「PC」が、自分の機能を自慢
し合うという、昨年春以来、ここ1年の間に放送されてき
た、おなじみのCMの最新バージョンだ。今回は、PCが病
院で患者が着用するガウンを着て登場し、ビスタへのア
ップグレードという「外科手術」をこれから受けるとい
う設定で、マックに、「もし、生きて帰ることができな
かったら、僕の周辺機器を君にあげるよ」と告げる、と
いった内容だ。
現実の世界のビスタは、グラフィックやマルチメデ
ィア機能、セキュリティなどが強化されたが、マックユ
ーザーだけでなく、一部のウィンドウズユーザーからも、
「ビスタの一部の機能は、マックにすでにあった機能を
真似したもの」という批判を受けている。マックは、今
春に発売予定の次期OS「レオパード」(開発コード名)
で、過去のデータを自動的にバックアップする「タイム
マシン」という新機能を追加したり、OSの描画機能を大
幅に強化することで、ウィンドウズとのさらなる差別化
を図る。
アップルは、同社のMP3プレーヤー「iPod」で圧倒的
なシェアを誇っているが、パソコン市場でも、半導体世
界最大手の米インテルのチップを搭載したパソコンを販売
し、同社のパソコンで、ウィンドウズも使用できるように
するほか、同社の専門小売店「アップルストア」の店舗数
を増やすなど、シェア拡大を狙っている。米IT調査会社の
IDCによると、昨年10-12月期の米国でのマックの市場シェ
アは、前年同期の3.6%から4.7%へと、わずかだが増加して
いる。
今回のCMがマックの売り上げにどの程度、寄与するか
は不明だが、アナリストは、アップルの知名度を高める上
で、ある程度の役割を果たすと述べている 。
う・・・ん。
なんだかよくわかんないや。
次々とバージョンアップしていっちゃうから、
何がいいんだか、さっぱりわかりません。
2007年1月31日に朝日新聞社がウェブサイトに
掲載した記事が、同1月27日に読売新聞に掲載
された記事の盗用だったことがわかった。1月
31日のJ-CASTニュースの指摘に、朝日新聞社が
盗用を認めた。
J-CASTニュースの指摘で発覚
問題となったのは、朝日新聞社のウェブサ
イトに1月31日0時過ぎに掲載された「寒風にさ
らし『かんもち』作り最盛期」とのタイトルで、
富山県立山町でのもちづくりの様子を伝える記事。
これが、1月27日付けの読売新聞の表現と酷似し
ていた。
朝日新聞社広報部によると、記事を書いた
記者は「一度記事を書き、読売新聞の記事を見
ながら修正を加えた」などと話し、盗用を認め
ているという。同社は、 2月1日昼過ぎに読売新
聞に対して謝罪を行ったといい、同日19時30分
から、東京・築地の同社東京本社で謝罪会見を
行う。
あ~、もう・・・情けないことばっかり
ですね・・・
掲載した記事が、同1月27日に読売新聞に掲載
された記事の盗用だったことがわかった。1月
31日のJ-CASTニュースの指摘に、朝日新聞社が
盗用を認めた。
J-CASTニュースの指摘で発覚
問題となったのは、朝日新聞社のウェブサ
イトに1月31日0時過ぎに掲載された「寒風にさ
らし『かんもち』作り最盛期」とのタイトルで、
富山県立山町でのもちづくりの様子を伝える記事。
これが、1月27日付けの読売新聞の表現と酷似し
ていた。
朝日新聞社広報部によると、記事を書いた
記者は「一度記事を書き、読売新聞の記事を見
ながら修正を加えた」などと話し、盗用を認め
ているという。同社は、 2月1日昼過ぎに読売新
聞に対して謝罪を行ったといい、同日19時30分
から、東京・築地の同社東京本社で謝罪会見を
行う。
あ~、もう・・・情けないことばっかり
ですね・・・
[シドニー 30日 ロイター]
患者に強制わいせつ行為を行ったとして訴えられた
オーストラリアの精神分析医ブルース・ビートン被
告(64)は30日、女性患者に犬の首輪をはめて
自分を主人と呼ばせていたのは職業倫理規定に反さ
ないと述べた。
現地メディアによると同被告は、2005年に
22歳の女性に対して行ったとされる4件の強制
わいせつ行為について、西オーストラリア州の地
方裁判所で無罪を主張している。
豪通信社AAPは裁判所からの報道として、同
被告による診察の様子をビデオに隠し撮りした警
察が、むちを打つ音などを聞いて逮捕に踏み切っ
たとしている。
同被告は裁判で、過食症の患者に対し、他の治
療法が効果を挙げなかったため、主従関係療法を
行ったという。女性患者に犬の首輪をはめ、自分
を主人と呼ばせることで信頼関係が強まると考え
たと主張している。
えぇ~治療法っていえるの?
医者が言うと、信じちゃったりするのかなぁ・・・
やだな~。
そんな治療法・・・
患者に強制わいせつ行為を行ったとして訴えられた
オーストラリアの精神分析医ブルース・ビートン被
告(64)は30日、女性患者に犬の首輪をはめて
自分を主人と呼ばせていたのは職業倫理規定に反さ
ないと述べた。
現地メディアによると同被告は、2005年に
22歳の女性に対して行ったとされる4件の強制
わいせつ行為について、西オーストラリア州の地
方裁判所で無罪を主張している。
豪通信社AAPは裁判所からの報道として、同
被告による診察の様子をビデオに隠し撮りした警
察が、むちを打つ音などを聞いて逮捕に踏み切っ
たとしている。
同被告は裁判で、過食症の患者に対し、他の治
療法が効果を挙げなかったため、主従関係療法を
行ったという。女性患者に犬の首輪をはめ、自分
を主人と呼ばせることで信頼関係が強まると考え
たと主張している。
えぇ~治療法っていえるの?
医者が言うと、信じちゃったりするのかなぁ・・・
やだな~。
そんな治療法・・・