忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 新潟豪雨など一昨年7月に相次いだ豪雨災害で
多くの高齢者が被災したことを教訓に、国が昨春
から各自治体に求めている災害時要援護者のリスト
作りが、東京23区、政令市など全国72の主要
自治体のうち、19自治体にとどまっていることが
1日の「防災の日」を前に実施した読売新聞の調査
で分かった。


 未作成の自治体の多くが個人情報保護との両立の
難しさを理由に挙げたほか、作成済みの自治体でも
リストに登録する希望者を募る方式を採ったところ
では登録者数が伸びないなど、人命救助と個人情報
保護のはざまで悩んでいる姿が浮かんだ。



え~。これって言い訳じゃないのぉ~?
どうせ大きな災害はこないよ~。うちのところは~
大丈夫~大丈夫~とか思ってんじゃないの~?

自治体で、希望者募ったっていっても、
それをどのぐらいの人が知ってるの?
募ってること自体知らないんじゃないの~?

なんか、結構いい加減な気がするのは・・・
知り合いに、こういったところで勤めている人
がいるせい?


在宅・副業   在宅・副業   在宅・副業

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
どう思う?
住民頼み限界
 「高齢者の把握はある程度できるが、障害者の把握は難しい」と話す同市醇風地区民生児童委員協議会の谷口実会長(71)。市からの情報提供がない現状では要援護者のリスト作りが難航しているという。「個人情報保護は大事だが、行政側の協力も必要」と指摘するが、同市生活福祉課は「自分の障害を知られたくないという人も多い」と説明する。
障害者の家族としては URL 2006/10/12(Thu)00:44:14 Edit
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇