忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 秋田市の学校法人「秋田経済法科大」(小泉健理事長)が
10月、同大と、系列の秋田栄養短大に、茶髪とピアスを禁
止する規則を設ける。

 従わない場合には「懲戒」もあるが、指導に応じて改めた
学生には褒賞金1万円が付いた学長賞を贈る“アメとムチ”
を用意。文部科学省学生支援課も「聞いたことがない事例」
と言う。

 新たに制定された「学生の頭髪・装身具に関する要綱」では、
男女とも、頭髪について「周囲に不快感を与える特異な髪形、
染色、脱色は禁止」、装身具も「華美を避け、品位を保ち、ピ
アスは禁止」と明記した。該当する学生には、新設された教育
指導室担当の教官らが指導。どうしても指導を受け入れない学
生には、教授会に諮ったうえで注意処分などの「懲戒」もあり
得るとする規定も盛り込んだ。


中高生じゃあるまいし^^;
そこまでしないと、だめなの?
乱れてるの?
というか・・・そこまで乱れているのだったら、服装を注意
したほうがいいんじゃない?

今、茶髪やピアスは当たり前になってるもの。
イヤリングを探すほうが大変だし。
ちっさいの1個つけてたって、別にいいんじゃないの?
なんで、そこまで指導が必要なのかしら???

たぶん・・・髪型、ピアスで注意の必要な人って、服装が
ちょっと・・・な人が多いのでは?

露出しすぎる服装とかね。

1万円くれるんだったら、一回茶髪やピアスして注意され
て治したら、みんなもらえちゃうじゃんね。
家で染めれば、お小遣いになっちゃうものね~。

大学生になってまで、そんな規制が必要って悲しいですね・・・

PR
【PJニュース 09月29日】-写真家、荒木経惟さん(66)こと、
アラーキーの写真展がベルギー・シャルルロワの写真美術館で
始まり、壁面の同館、聖母マリア像の真下に飾られた高さ3
メートル大のヌードポスターに対し、一部の市民が抗議し、
火炎瓶を投げつけられた。

理由は、子供の教育に悪影響が出ると、撤去抗議署名まで始
まっているという。アラーキーは「ヌード写真に抗議のある
事はあるが、火炎瓶とはね」と驚いている。


なんかさ・・・嫌な感じ。

こうやって騒がれることも計算済みらしいし。

写真美術館も扱うことを許可する前に、こういった事態に
陥ることは想像できなかったのかな・・・。

表現の自由はあるけど・・・TPOってあるしねぇ・・・

 JALは27日、11月搭乗分から開始する
新しい国内線割引サービス「先得割引」のPRに、
イメージキャラクターでタレントの相武紗季さん
を描いた「先得ジェット」を就航させた。機体は
ボーイング777-200型で、羽田、伊丹、
札幌、福岡などの主要路線を飛ぶ。先得割引は、
搭乗2カ月から28日前までの予約・購入で運賃が
最大71%引きになるサービスで、同社の期間を限
定しない割引制度としては最大の割引率となる。

おぉ~~~~~~~!!
すごい割引!!

って・・・路線が少ないじゃん!
期間限定しないのはいいね~。すっごく魅力的♪

割引利用しようとしたら、期間外で使えなくて
ショック~~~~~~~っていうことあったから^^;

ここまで割り引いちゃうと、これ以上路線増やすの
無理なのかなぁ・・・

豆乳:売れ行きが鈍る 大豆イソフラボン安全性論議で
 骨粗しょう症の予防など、健康イメージで伸びてきた豆乳
の売れ行きが鈍っている。今年に入って、大豆イソフラボン
の安全性論議がメディアをにぎわしたことがイメージの悪化
につながったともいわれる。大豆食品の健康効果を説く専門
家は「若い世代にとっては、大豆食品の不足こそが問題なの
に」と安全性論議に惑わされないよう訴える。【小島正美】

 ◇注意対象、凝縮サプリだけなのに

 大豆イソフラボンは女性ホルモンのような働きをする成分。
大豆イソフラボンを凝縮したサプリメントを女性が大量に摂
取した場合、子宮内膜が厚くなるなどの研究報告から、厚生
労働省は8月下旬、食品安全委員会の答申を受けて「妊婦、
授乳中の女性、乳幼児、小児は、大豆イソフラボンを凝縮し
た錠剤やカプセル、粉末などを摂取しないこと」などの指針
を都道府県に通知した。

 同省新開発食品保健対策室は「注意の対象はあくまで凝縮
したサプリメントで、豆乳や納豆などの大豆食品は栄養価に
富み、従来通り、食べることを勧めている」と強調する。

 ◇少なくない大豆自体への誤解

 しかし、日本豆乳協会(東京都)によると、豆乳の7割近
くを占める調製豆乳の生産量は今年1~3月、前年同期比で
約7%増だったが、4~6月は約1%減少、伸び続けてきた
傾向が逆転した。調製豆乳を売る紀文フードケミファ(東京都)
は「安全性論議が少なからず影響したかもしれない」と話す。

 豆の加工食品メーカー、フジッコ(神戸市)が今年6月
、首都圏と近畿圏の男女500人を対象に大豆イソフラボン
の意識調査を実施したところ、安全性論議が気になった人の
約6割が「豆乳の購入を控えた」と答えた。一方、約4割が
「普通の大豆食品の取り過ぎにも注意した方がよい」と答え、
大豆食品そのものが危険と誤解している人が少なからずいる
傾向がうかがわれた。

 ◇若者、摂取しないと骨粗しょう症の危険性

 こうした状況に対し、世界各国を見て回り、大豆の効用を
訴えてきた家森幸男・武庫川女子大国際健康開発研究所長
(予防栄養学)は「大豆食品からイソフラボンを取る国ほど
心臓死、乳がん、前立腺がんが少ない」と指摘、大豆離れを
心配する。

 家森さんらが兵庫県内の女子大学生の大豆食品の摂取量
を調べたところ、県民平均より4割も少なく、3人に2人
は週に1回も食べていなかった。「若い世代がもっと大豆
食品を取らないと将来、骨粗しょう症などが増える。妊婦
や子どもにも大切な栄養源なのに、危険な食品という誤っ
たイメージが伝わっているとしたら、深刻な問題だ」と改
めて大豆食品の重要性を訴える。

 危機感をもった豆乳メーカーなど10社は今月上旬、
豆乳習慣普及委員会を設け、「豆乳の日」の10月12日
から11月末まで、全国のスーパーで試飲の機会を提供す
るキャンペーンを始める。同委員会委員長の料理研究家、
前川メグさんは「豆乳はビタミンB群が豊富で、鉄分は牛
乳より多い。肌や腸の調子を整えるのにも最適」と有用性
を強調する。

毎日新聞 2006年9月22日 東京朝刊



あたりまえじゃん。
新聞であんな書き方するんだもん。
食品としての大豆たちもよくない と解釈されても
おかしくない書き方してたもん。

私は、栄養士という職業柄、絶対食品から摂るのは
平気だから、これはおかしいって記事を疑ったけど、
そうは思わない人が大半じゃないの?

絶対新聞の書き方おかしかったもん。

そのあと あるある大辞典で 食品から摂るのは
まったく問題ないんですよ  って話の中で出てきた
けど、それを聞いている人はごく一部ですよね。

大豆製品たちが売れなくなるの当たり前です。

大手新聞で、あんな書き方をして誤解を招かないとでも
思っていたのかしら?
今頃になって書いて。
遅いわよ。

ホント腹ただしいっ!!

 無免許で車を運転し、ひき逃げ事故を起こしたとして、
水戸署は27日、住所不定で東茨城郡内の中学3年の女
子生徒(15)を業務上過失傷害、道交法違反(無免許、
ひき逃げ)容疑で逮捕した。

 調べでは女子生徒は7月13日午後11時5分ごろ、
水戸市東桜川の交差点で赤信号を無視して交差点内に進入。
右から来た常陸太田市に住む男性会社員(21)の乗用車
と衝突事故を起こし、同乗の男性(22)に軽傷を負わせ
た上、車を放置して逃げた疑い。女子生徒は無免許で、車
は母親の所有だった。【三木幸治】


無免許も何も・・・中学生で運転って・・・
こういうときって、親も同罪じゃないの?
絶対わかってるはずだもん。
子供の行動。
わかっていて、触れないだけ、見てみないふりしてる
の非常に多いもん。
けんかになったって、いいじゃない。
子供のことを真剣に愛して、考えてくれるのって、
親だけじゃないの?
その親が、助けてあげなくてどうするの?

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇