忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おでんを置いてあるコンビニが増えている。
だが、衛生面を巡ってちょっとした論議が
起きている。

「なぜコンビニのおでん鍋に蓋をしないのか」

といった疑問だ。とりわけ、大手のコンビニ
チェーンam/pmが販売を見送っているのが、
「不衛生説」を加速させている。

am/pmは「意見を差し控えたい」

全国1300店舗を展開するam/pmでは、
おでんを取り扱っている店舗は非常に少なく、
全国でも2、3店舗しかない。いわば、実験的な
扱いだ。その理由をJ-CASTニュースがam/pm広
報担当者にたずねると、

「おでんを販売する、しないは、さまざま
    な理由からで、それを細かく説明する
   ことはできない」

と答えた。さらに、「さまざま理由」が何か
を尋ねると、「他のコンビニへの批判となるよう
な意見は差し控えたい」という。暗に「衛生面で
不安がある」ことを示唆したものだ。実際、2ちゃ
んねるなどネットでは、

「俺はフタしてないから(コンビにで)おでん買わないけな」「つばがたくさん入ってんのによく買えるなほんと 」
「小さい虫もたくさん入ってるよ」

といった、コンビニおでんの衛生面を不安視する声も多い。

セブン-イレブンは「衛生管理に絶対の自信」

本当に大丈夫か。セブン-イレブン・ジャパン広報
に話を聞いた。

「おいしいものは衛生面が整ってこそ提供できる。
工場での商品管理や、売り場での温度・品質管理は徹
底している」

ただ、「なぜフタの蓋をしないか」についてたずねると、「答えられない」とした。東京都福祉保健局のHPには
「細菌を増やさない温度管理」として、60度以上でほとん
どの細菌が増殖できなくなり、耐熱性のあまりない細菌で
は死滅しはじめる、と掲載してある。それ以上なのか確か
めると、「規定の温度」ということで企業秘密のようだ。

「1日3回、つまり8時間ごとにスープを入れ替え、
鍋の洗浄も丁寧に行うよう、現場のオペレーターに指
示をしている」

と明かし、自社のおでんの衛生管理には絶対の自信
を見せている。コンビニおでんの衛生状態がどうなのか、
今一はっきりしない。2ちゃんねるには、こんな見方もある。

「たとえばハンバーガーの食用ミミズのような、
          ある意味語りネタだと思っている」


どうなんでしょうね。

あ!でも、うちの近所のコンビニ、おでんにちゃんと
ふたしてありますよ。
ファミリーマート。

ふたがしてあるから、自分で商品を取るときに、
ふたを置く場所に困るけど^^;

セブンイレブンが、指示してますって言っても
所詮、バイトがほとんどでしょ?
ちゃんとやっているかは疑問だと思うけど・・・

でもさ~。
どの商品も言い出したらものすごくきりがないと
思うけど・・・結局はどの商品も危険と隣り合わせ
状態になっちゃうんじゃないかなぁ。

だからといって、衛生管理がずさんになっていいわけ
じゃないですけど。

よりいっそうしっかりと衛生管理に取り組んでほしい
ですけどね。
PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇