ニュースを読んで思ったことなど。
まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04年11月に起きた奈良市の小1女児誘拐殺害事件で
奈良地裁の死刑判決が確定した小林薫死刑囚(37)が、
女児の命日(11月17日)までに刑を執行するよう求
める長勢甚遠法相あての手紙を用意していたことが分かった。
面会を続けている長谷川博一・東海女子大教授(臨床心理学)
が明らかにした。16日にも投かんするという。
長谷川教授は11日、接見のため同市の奈良少年刑務所を
訪ねた。小林死刑囚は「節目の日までに死刑になることで罪
を償うしかない」と語ったという。長谷川教授は「彼は自分
から『悪いことをした』と2回言った。パフォーマンスでは
なく、罪の意識はある」と話した。
一方、奈良地検は同日、刑の執行に備え、小林死刑囚を今
月17日に大阪拘置所に移管することを決めた。【高瀬浩平】
だからなに?って感じ。
死刑執行したからってその子が帰ってくるわけじゃないし。
何か腹ただしい。
この記事読んで、なんか、怒りを感じたんだけど・・・
奈良地裁の死刑判決が確定した小林薫死刑囚(37)が、
女児の命日(11月17日)までに刑を執行するよう求
める長勢甚遠法相あての手紙を用意していたことが分かった。
面会を続けている長谷川博一・東海女子大教授(臨床心理学)
が明らかにした。16日にも投かんするという。
長谷川教授は11日、接見のため同市の奈良少年刑務所を
訪ねた。小林死刑囚は「節目の日までに死刑になることで罪
を償うしかない」と語ったという。長谷川教授は「彼は自分
から『悪いことをした』と2回言った。パフォーマンスでは
なく、罪の意識はある」と話した。
一方、奈良地検は同日、刑の執行に備え、小林死刑囚を今
月17日に大阪拘置所に移管することを決めた。【高瀬浩平】
だからなに?って感じ。
死刑執行したからってその子が帰ってくるわけじゃないし。
何か腹ただしい。
この記事読んで、なんか、怒りを感じたんだけど・・・
PR
自民党総務会の新メンバーに
福田康夫元官房長官、
谷垣禎一前財務相、
加藤紘一元幹事長ら
安倍晋三首相と歴史認識や経済政策で距離を置く顔ぶれがそろった。
総務会は党大会、両院議員総会に次ぐ党の議決機関。
法案提出の可否も決定するため、首相にとって
「目の上のたんこぶ」的な存在となりそうだ。
いいんじゃない?
首相は大変かもしれないけど。
Yesman ばかりじゃない方が断然いいよねぇ?
その人たちまで納得させる政治すればいいんだし。
国にとってはいいことよね?
福田康夫元官房長官、
谷垣禎一前財務相、
加藤紘一元幹事長ら
安倍晋三首相と歴史認識や経済政策で距離を置く顔ぶれがそろった。
総務会は党大会、両院議員総会に次ぐ党の議決機関。
法案提出の可否も決定するため、首相にとって
「目の上のたんこぶ」的な存在となりそうだ。
いいんじゃない?
首相は大変かもしれないけど。
Yesman ばかりじゃない方が断然いいよねぇ?
その人たちまで納得させる政治すればいいんだし。
国にとってはいいことよね?
北朝鮮の核実験実施発表に対し、日本政府の初動の対応には
大きな瑕疵(かし)はなかったものの、一部では情報収集力不足
政府内の混乱や伝達の遅れも明らかになっている。
11日は「北朝鮮が2回目の核実験を行った」との情報をめぐり、
確認作業に追われるなど右往左往。
政府に核実験の第一報が入った後、久間章生防衛庁長官が衆院大阪
9区補選の応援のため東京を離れたことにも疑問の声が上がる。
「おいっ、どうなっているんだ」。
11日午前、国会内の防衛庁控室のテレビに「北朝鮮が2回目の
核実験を実施」とのテロップが流れると、担当局長が叫んだ。
同庁は対策本部会議を緊急招集、対応に万全を期すことを確認した。
直後に始まった参院予算委員会では、安倍晋三首相が
「報道は承知している。そういう兆候があったという情報には
接していない」と完全否定。しかし、麻生太郎外相は未確認と
しながら「今日中に2度目の核実験を行うだろうという情報に
接している」と述べた。
インド、パキスタンが98年に核実験を実施した際、
いずれも初日に数回行った後で2日後にも再実験しており、
政府は北朝鮮も2回目をやると想定している。
しかし、国民の不安をあおるため、本来は「2回目がある
というのは絶対に言ってはいけない情報」(政府筋)とされ
ており、麻生答弁はその意味から異例。塩崎恭久官房長官は
記者会見で「あらゆる情報収集に努めているが、中身を言う
ことはふさわしくない」と答えるしかなかった。
一方、久間氏は11日の参院予算委で「午前11時半に
(羽田空港から)飛行機に乗った。11時40分に連絡が
入り、12時半に向こう(伊丹空港)に着いて、すぐ帰る
ようにした」と説明。第一報は9日午前10時半、中国外
務省から北京の日本大使館に入り、同40分に政府専用機
内の首相に伝わっており、説明通りなら防衛庁長官に情報
が伝わったのはその約1時間後だったことになる。【佐藤千矢子】
大丈夫???
大事なことよね?
伝達がこんなに遅れるなんて・・・。
新内閣に代わったばかりだから・・・なんて
言い訳は通じないしね・・・。
大丈夫かしら?
大きな瑕疵(かし)はなかったものの、一部では情報収集力不足
政府内の混乱や伝達の遅れも明らかになっている。
11日は「北朝鮮が2回目の核実験を行った」との情報をめぐり、
確認作業に追われるなど右往左往。
政府に核実験の第一報が入った後、久間章生防衛庁長官が衆院大阪
9区補選の応援のため東京を離れたことにも疑問の声が上がる。
「おいっ、どうなっているんだ」。
11日午前、国会内の防衛庁控室のテレビに「北朝鮮が2回目の
核実験を実施」とのテロップが流れると、担当局長が叫んだ。
同庁は対策本部会議を緊急招集、対応に万全を期すことを確認した。
直後に始まった参院予算委員会では、安倍晋三首相が
「報道は承知している。そういう兆候があったという情報には
接していない」と完全否定。しかし、麻生太郎外相は未確認と
しながら「今日中に2度目の核実験を行うだろうという情報に
接している」と述べた。
インド、パキスタンが98年に核実験を実施した際、
いずれも初日に数回行った後で2日後にも再実験しており、
政府は北朝鮮も2回目をやると想定している。
しかし、国民の不安をあおるため、本来は「2回目がある
というのは絶対に言ってはいけない情報」(政府筋)とされ
ており、麻生答弁はその意味から異例。塩崎恭久官房長官は
記者会見で「あらゆる情報収集に努めているが、中身を言う
ことはふさわしくない」と答えるしかなかった。
一方、久間氏は11日の参院予算委で「午前11時半に
(羽田空港から)飛行機に乗った。11時40分に連絡が
入り、12時半に向こう(伊丹空港)に着いて、すぐ帰る
ようにした」と説明。第一報は9日午前10時半、中国外
務省から北京の日本大使館に入り、同40分に政府専用機
内の首相に伝わっており、説明通りなら防衛庁長官に情報
が伝わったのはその約1時間後だったことになる。【佐藤千矢子】
大丈夫???
大事なことよね?
伝達がこんなに遅れるなんて・・・。
新内閣に代わったばかりだから・・・なんて
言い訳は通じないしね・・・。
大丈夫かしら?
中日9─3巨人(延長12回)
──プロ野球セントラル・リーグで10日、中日ドラゴンズが
2年ぶり7度目の優勝を果たした。
優勝へのマジックナンバーを「1」としていた中日は東京
ドームで巨人を9―3で破り、優勝を決めた。
落合博満監督(52)は就任3年目で2度目のリーグ制覇。
安定した投手力を中心に、守りの野球を実践、6月中旬からは
一度も首位を譲ることなく、ペナントレースを制した。
中日は、21日にナゴヤドームで開幕する日本シリーズで、
パシフィック・リーグのプレーオフを制した球団と、52年ぶ
りの日本一を目指して対戦する。
全然野球聞いたり見たりしてなかったら・・・
もう、そんな時期なんですね。
中日すごいね~。
おめでとうございます!
あ~、名古屋にあのまま住んでいたら、今頃大騒ぎなのかなぁ。
パレード見れたりしたのかなぁ。
──プロ野球セントラル・リーグで10日、中日ドラゴンズが
2年ぶり7度目の優勝を果たした。
優勝へのマジックナンバーを「1」としていた中日は東京
ドームで巨人を9―3で破り、優勝を決めた。
落合博満監督(52)は就任3年目で2度目のリーグ制覇。
安定した投手力を中心に、守りの野球を実践、6月中旬からは
一度も首位を譲ることなく、ペナントレースを制した。
中日は、21日にナゴヤドームで開幕する日本シリーズで、
パシフィック・リーグのプレーオフを制した球団と、52年ぶ
りの日本一を目指して対戦する。
全然野球聞いたり見たりしてなかったら・・・
もう、そんな時期なんですね。
中日すごいね~。
おめでとうございます!
あ~、名古屋にあのまま住んでいたら、今頃大騒ぎなのかなぁ。
パレード見れたりしたのかなぁ。
【PJニュース 10月10日】
10月10日は、ほぼ全国一律で一般の新聞の休刊日だそうだ。
安倍晋三新首相の今後の外交戦略を占う訪中・訪韓、
さらには国際社会を無視した北朝鮮による核実験が勃発した
極めて重要な時期にである。全国の新聞社などで構成される
日本新聞協会の倫理綱領にはこうある。
「国民の『知る権利』は民主主義社会をささえる普遍の
原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い
倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存
在して初めて保障される。新聞はそれにもっともふさわし
い担い手であり続けたい」
新聞が国民の知る権利の担い手でありたい、と高らかに
うたってはいるものの、歴史に残る重大な日に休んでいた
のでは、言動不一致ではないか。新聞は自らの
矜持(きょうじ)を投げ捨ててしまったのか。こんなとき
こそ、国民はネットではなく、紙面を広げてじっくり記事
を読み、重大な局面を飲み込みたいのではないか。
うん。
新聞がお休みなのにはびっくりした。
この大事なときに。
確かにネットで読むこともできるかもしれないけど、
でも、やっぱり新聞でじっくり読みたい気持ちもある。
だから、ネットで読めても新聞購読してるもの。
10月10日は、ほぼ全国一律で一般の新聞の休刊日だそうだ。
安倍晋三新首相の今後の外交戦略を占う訪中・訪韓、
さらには国際社会を無視した北朝鮮による核実験が勃発した
極めて重要な時期にである。全国の新聞社などで構成される
日本新聞協会の倫理綱領にはこうある。
「国民の『知る権利』は民主主義社会をささえる普遍の
原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い
倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存
在して初めて保障される。新聞はそれにもっともふさわし
い担い手であり続けたい」
新聞が国民の知る権利の担い手でありたい、と高らかに
うたってはいるものの、歴史に残る重大な日に休んでいた
のでは、言動不一致ではないか。新聞は自らの
矜持(きょうじ)を投げ捨ててしまったのか。こんなとき
こそ、国民はネットではなく、紙面を広げてじっくり記事
を読み、重大な局面を飲み込みたいのではないか。
うん。
新聞がお休みなのにはびっくりした。
この大事なときに。
確かにネットで読むこともできるかもしれないけど、
でも、やっぱり新聞でじっくり読みたい気持ちもある。
だから、ネットで読めても新聞購読してるもの。