忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「健康雑誌」として多くの雑誌が書店で販売されているが、
なかには科学的に考えれば首を捻りたくなる情報が満載と
いうのが実情だ。「豆ダイエット」、「たまねぎダイエッ
ト」、「アワビ粉末で緑内障改善」「ゴマで股関節痛解消」
などなど、どこかのテレビ番組であったような、なかったよ
うな情報で満載のこれらの「健康雑誌」。ほんとに大丈夫
なんだろうか?

タレントが豆を食べると「痩せた」とする体験談

1号あたりの発行部数15万9,000以上(03~04年の平均)
を誇る健康雑誌『壮快』(マイヘルス社・マキノ出版)。
例えば、同誌07年3月号の場合、「豆ダイエット」の特集
がある。それには、有名タレントが豆を食べることで「痩
せた」とする体験談が紹介されている。
まずは料理研究家・タレントの園山真希絵さん。
「豆ダイエットで25キロやせLLサイズからモデル体型に
変身しアトピーも完治」と題し、一日9,000キロカロリー
も摂取しながら、身長160センチ・体重40キロの体型を維
持しているといい、それは豆を食べるようになってからだ
という。
タレント・ナレーターの魚住りえさんの場合、納豆、
豆腐、おからなどの豆製品を食べるようになってから
「いつの間にか」4キロ痩せた、などなど、いくつもの
「豆ダイエット」の「奇跡体験」が綴られている。

「健康扱うテレビ番組 すべて疑惑あり」で報じたと
おり、研究者からは、「食事で長期的にダイエット効果
があるなんてことはありえないです」(共立女子大学・
井上修二教授)「食べ物で痩せるというのは、むしろ毒
があると思った方がいいです」(群馬大学・高橋久仁子
教授)との指摘がされていたが、「豆ダイエット」の場
合はどうなのか。

J-CASTニュースが、『壮快』編集部に問い合わせたとこ
ろ、室橋一彦編集長の署名で次のような回答が書面で寄せ
られた。

「この特集のねらいは『豆を食べるだけでやせる』と
いうことではございません。『体にいい豆類を日常の食生
活に上手に利用してダイエットに役立てよう』というのが
主旨の特集でございます。実際、記事の中では、豆類以外
の食生活について触れておりますし、運動についても紹介
しております。栄養学者の解説も紹介しております」

ちなみに、特集記事のタイトルを挙げると「豆ダイエ
ットでスーッと4キロやせお尻や太ももが細くなりジーン
ズがブカブカ」「冷凍枝豆を食膳に食べたら10キロ近く
やせブヨブヨお腹が引き締まり腹筋が出現」「酢ピーナ
ッツとゆでアズキで16キロやせ~」「黒豆ご飯で知らぬ
間に9キロやせ~」という具合だが、驚いたことに、どう
やら「豆だけでやせる」特集ではないらしい。
「科学的な証拠があるのかいうと難しいところがある」

『壮快』07年3月号はほかに、「〈タマネギ〉で白内
障 糖尿病が大改善!ひざ痛耳鳴りも消えたと超人気」
「〈アワビの粉末〉で緑内障白内障、飛蚊症 網膜症が
大改善視力も視界も視野も大復活」など様々な特集が掲
載されている。株も売上も「吉方位」に置いたら急上昇
するとかいう「財運ボックス」の特集はまあ別としても、
そもそも医療的立場や科学的見地にもとづいた「健康雑誌」
なのだろうか。室橋一彦編集長は、

「弊誌『壮快』に掲載している多くの記事は、医療
の専門家、研究者、著名人、読者等の署名記事でござい
ます。医療的見地・科学的見地を基本としておりますが、
専門情報等を日常生活に役立てるかけはしとして、読者ら
一般生活人の体験記も掲載しております。その場合も体験
記に対する専門家のコメントを掲載しております」

としている。

一方、『はつらつ元気』(芸文社)07 年3月号では、
「ゲルマニウム温浴で肌ツルツル」「『ゴマのツボ貼り』
療法」などが特集されている。ちなみに、ゲルマニウムは
大阪大学の菊池誠教授に「健康にいいという科学的な根拠
は無い」とされていたものだ。では、同誌では科学的な見
地から編集されているのか。『はつらつ元気』の鈴木秀雄
編集長からは意外な答えが返ってきた。

「載っている記事がすべて科学的なエビデンス
(証拠)があるのかどうか、というと難しいところが
ありますよね。うちの場合、体験談にもとづいてそれ
を拾い上げて、実践術を紹介するというかたちになっ
ています。健康や生命の営みを科学ですべて実証でき
るのかと言うと難しいですよね。例えば『気』とか。
科学的にどうかというのは、あまりに『西洋医学的』
な考え方で、(『はつらつ元気』では)民間療法とか
体験データを統合して紹介しています」


つまり、「健康」には科学だけでは解き明かせない
「深~い」領域があり、ほかの人の体験を信じてみよう
――こういうことのようだ。


まぁ、要するに体験談の発表の場、って思えば
いいわけでしょ?
そうすれば、振り回される必要もないし。
ふ~ん。良かったね。こういう人もいるのね、ぐらいにね。

信じすぎだよね・・・

PR
 指定暴力団住吉会小林会系の杉浦良一幹部(43)が
射殺され、報復とみられる発砲が相次いでいる事件で、
警視庁組織犯罪対策4課は6日、渋谷区の発砲について、
住吉会小林会系の組幹部2人を銃刀法違反(加重所持、発射)
と器物損壊両容疑で逮捕した。

幹部は「山口組国粋会を狙った」と供述している。一方、
同日午後、射殺事件のあった港区西麻布の民家から拳銃1
丁が発見され、同課は事件に使用された可能性もあるとみ
て調べている。同課は大規模な抗争に発展する可能性があ
るとみて関係先の警戒態勢を強化した。

 逮捕されたのは、住吉会小林会系組幹部、沼能(ぬまのう)
英雄(43)=住所不定▽同、上野浩二(40)=東京都東
大和市南街2=の両容疑者。

 調べでは、両容疑者は6日午前6時15分ごろ、渋谷区
道玄坂1のマンション5階の一室の玄関ドアに、自動式拳
銃で銃弾3発を撃ち込んだ疑い。

 被害を受けた部屋は1年前まで国粋会系組事務所が
入居していたが、現在は別の階に移っている。


以前すんでいたところ・・・って・・・
民間人に被害が出なくて、本当良かった・・
縄張り争いするなとはいえないけど、
するなら、民間人には絶対に被害を出さないで
ください。

 大手菓子メーカー、不二家(本社・東京)は6日、
原材料に含まれていない粉乳が混入していたとして、
「90gレモンスカッシュキャンディ袋」を自主回
収する、と発表した。乳アレルギーを引き起こす恐
れがあるが、今のところ健康被害の報告はないという。

 同社は1月上旬に消費期限切れ問題が発覚した後、
製造を中止した洋生菓子以外の菓子は、外部の検査機
関に検査を委託して製造を続けていたが、その検査の
中で判明した。原料メーカーが、原料として使われて
いるクリームをつくる際に混入したとみられる。

 同社によると、この製品は90年から製造されてい
るが、いつからどれだけの製品に混入したかは不明。
現在、小売店にどれだけあるかも把握できないという。
最近のデータでは、06年4~9月に約200万個出
荷されている。

またも・・・こんなにいい加減な結果が・・・
アレルギー反応って本当怖いのに・・・
大きな被害が出ていなくて、本当良かったですよね・・・
不幸中の幸い?

乳アレルギーを持っている人は、本当要注意ですね。
・・・というより、不二家の商品って今出てるの???

 二酸化炭素や排ガス中の有害物質を減らすため、
東京都は6日、トヨタ自動車や新日本石油などと
手を組み、次世代バイオディーゼル燃料で都バス
の走行実験を07年度に実施すると発表した。

ラードなど動物性の廃油や、食肉処理の過程で不用
になる牛や豚の脂身も使う。早ければ3~5年後の
実用化を目指す。

 次世代バイオ燃料の精製法は、新日本石油とトヨ
タ自動車がすでに開発。トヨタと日野自動車も、大
型ディーゼルエンジンに与える影響を調べている。
都は07年度中に路線バス2台を使い、営業運転中
の走行試験を行う計画だ。

 バイオ燃料は軽油と違い、燃やしても二酸化炭素
の増加にはつながらないという。ただ、従来のバイ
オ燃料は菜種や大豆などの植物油が原料。時間がた
つと劣化し、エンジンの故障などにつながることが
ある。

 次世代バイオ燃料は軽油と同じ成分のため、
「理論上は軽油を一切使わずに車を走らせることも
可能」(都環境局)だ。燃焼効率が上がるため、燃
えかすとして大気中に排出される粒子状物質(PM)
も大幅に減るという。

早い時期に実現すると嬉しいですね^^
ただ、貴になるのはお値段・・・
きっと高いんだろうなぁ・・・

高いと協力したくても出来ない人たちが多々でてし
まうから、もったいないよね・・・。

頑張ってくださいm(_ _)m


 持ち帰り弁当「ほっかほっか亭」などを展開する
プレナス(福岡市)は6日、全国291店舗で消費
期限(一部は賞味期限)を過ぎたサラダなどを販売
していたと発表した。消費者から体調不良などの申
し出はないという。

 同社が1月26日~2月5日に全国で自主的に調査
し、全国17都道県の「ほっかほっか亭」289店舗
で、消費期限が切れた「サラダ」(6種類)と
「ミニうどん」(1種類)が見つかった。販売個数は
不明。静岡県内の2店舗では、メーカーが指定した賞
味期限を5日過ぎた2種類のドレッシング20袋が店
に残っていた。

 サラダとミニうどんは、消費期限は調理から10時間
だが、最大で6時間過ぎた商品もあった。消費期限をわ
ざと数時間遅らせて表示したり、期限を記すシールを張
らず、閉店時間まで店頭に並べていた店舗も多かったと
いう。

もう、次から次へと・・・
って他のお店とかも調査したら出てくるよ。
うん・・・

もったいないから・・・っていうのも出てきちゃう
のも、気持ち的にはわかるけど、でも、ダメだよ。
これはやったらね・・・

家庭で、まぁ、賞味期限切れてるけど、匂いも味も
大丈夫~って確認して使うのと違いますから^^;

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇