忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 千葉県浦安市の無届け有料老人ホーム「ぶるーくろす
癒海館(ゆかいかん)」で入所者への虐待の疑いが持た
れている問題で、毎日新聞は20日、全国47都道府県
に緊急調査を実施した。その結果、34道府県が実態調
査して計625件の無届け施設を把握していたことが判明。

しかし、その後の指導で届け出ていたのは、うち243件
にとどまることが分かった。さらに問題の施設のように若
年の障害者も入居している場合、「老人ホーム」とみなす
かどうかで判断がばらついている現状も浮かんだ。

 34道府県の多くは昨年4月の改正老人福祉法施行で定
義が拡大されたのを機に、市町村を通じて調査していた。
残る13都県は調査していない理由について、「定義が難
しく、調査の手法も見当がつかない」(福岡県)、「無届
け施設があるかどうかも分からない」(秋田県)などと説
明している。

 今回問題となったケースのように、若年者も入居してい
る施設をどう判断するかでは大きなばらつきがあった。内
訳は多い順に「ケース・バイ・ケース」(20都県)▽
「老人ホームとは見なさない」(17道県)▽「高齢者が
一人でもいれば老人ホーム」(5府県)――など。「ホテ
ルや下宿という区分になる」(青森県)、「単なる民間ア
パート」(群馬県)との回答もあった。

 改正法は、入所高齢者の人数に関係なく食事の提供サー
ビスなどをしている施設を有料老人ホームと定義している。
しかし、高齢者以外も入居出来る施設について、厚生労働
省は改正法施工後、都道府県に「基本的には有料老人ホー
ムにあたらない」などと説明していた。このため徳島県の
ように「指針があいまい」と、国により明確な対応を求め
る声もあった。

 無届け施設でトラブルが発覚したケースもあった。沖縄
県では、虐待が疑われるとの情報があった施設1件を調べ
たところ、無届けだったので届け出るよう指示していた。
茨城県や熊本県では、一部屋に国の基準を超える人数を入
所させていた施設が見つかり、改善後に届け出ていた。
【まとめ・磯崎由美】


なんだか、嫌なことばっかり・・・
もっと明るいことないのかな・・・

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇