忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読売新聞のスクープ報道(18日)にはオドロキだ。
今年1月に破綻したコンピューター関連会社「アドテックス」
を巡る民事再生法違反事件で逮捕された下村好男(45)。
その下村が、人気同窓会サイト「この指とまれ!」の運営会
社「ゆびとま」(本社・長崎市)の社長で、01年まで山口
組系組長だったというのだ。

 下村は企業の「乗っ取り屋」として知られ、昨年4月にゆ
びとまの社長に就任。その半年後にはゆびとまを他社に売却
して大儲けを企んでいたという。

 ゆびとまは母校の卒業年次別に実名で登録すると同窓生の
近況や連絡先がわかる仕組みになっている最大の同窓会サイ
ト。全国の小学校から大学まで約6万校が登録し、会員数実
に358万人。

●会員358万人、超一級の個人情報、流失悪用の危険は…

 気になるのは元組長に乗っ取られたゆびとまのこれからだ。
広告スポンサーが逃げ、経営が不安定になれば、会員情報の流
出や悪用が心配になる。

「ゆびとまに蓄えられている個人データは凄い価値がある」
と言うのはITライターの井上トシユキ氏。

「通常、携帯電話の販売店やレンタルビデオ業者から顧客名
簿が流出した場合、本名、本籍地、現住所、生年月日が正確
であれば1件当たり500円で名簿業者が取引している。
でも、それらはあくまで個別データの集積。統計資料として
の価値は低い。ところが、ゆびとまは地域別、出身校別、年
齢別の詳細データで構築されている。たとえば福岡市内在住、
30歳、男性、未婚と条件検索すれば瞬時に数百人単位の実名
が判明する。マーケティング価値は非常に高い。経営が宙に浮
けば、データ価値に目を付けた企業で引く手あまたでしょう」

 ゆびとまの利用規約を読むと「本サービスが他企業に営業譲
渡された場合には、譲り受け企業に会員の個人情報が引き継が
れる」と書いてある。なおさら心配になってくる。

 ネット上でプライバシーをさらすのはほどほどにした方がいい。

うわぁ~そうなの?
大丈夫かしら・・・

結構いたよ?
私もそうだけど。
同級生、結構登録してたよ~

大丈夫かなぁ・・・

【2007年2月19日掲載】
PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇