ニュースを読んで思ったことなど。
まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミクシィ(mixi)の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、
いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。
削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」
などいう見方も出て、大混乱になっている。
削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも
『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかける
コミュもできている。
「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、
写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、
違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に
「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。
しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。
ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、
「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項
となります」と事務的なメールが来るだけだというのだ。
いたよ~。友達も。
マイミクになった人も。なんでこの人が???
って思うような人も。
何だろうね~。
なんか社員が少ないとか書いてあった。利用者に比べて。
だから、面倒くさいんじゃない?
警告してから削除 っていうのが・・・
いきなり削除されたほうはたまったもんじゃないけどね・・・
いきなり削除だけはやめてほしいですよね。
わけわかんないもん。
いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。
削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」
などいう見方も出て、大混乱になっている。
削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも
『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかける
コミュもできている。
「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、
写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、
違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に
「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。
しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。
ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、
「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項
となります」と事務的なメールが来るだけだというのだ。
いたよ~。友達も。
マイミクになった人も。なんでこの人が???
って思うような人も。
何だろうね~。
なんか社員が少ないとか書いてあった。利用者に比べて。
だから、面倒くさいんじゃない?
警告してから削除 っていうのが・・・
いきなり削除されたほうはたまったもんじゃないけどね・・・
いきなり削除だけはやめてほしいですよね。
わけわかんないもん。
PR
この記事にコメントする