忍者ブログ
ニュースを読んで思ったことなど。 まぁ・・・勉強不足の私にはいい勉強?!
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 まさにイメージDVD界の救世主――。

 先週1日、ゴールデン・アロー賞(日本雑誌協会主催)の授
賞式で、ほしのあき(29)が雑誌グラビアなどで活躍した人
に贈られるグラフ賞を獲得した。同日行われたテレビの収録
で、ほしのは「結婚してもグラビアを続けます」と“続投”を
宣言するなど元気いっぱいだ。

 ほしのはグラドル界最年長として有名だ。今月14日に30
歳の誕生日を迎えるが、10歳は若く見えるマスク、88セン
チのたわわな胸で“ロリエロ”路線を走っている。

「いま、グラビア界では彼女に代わる人材がいない」とは
DVDメーカー関係者。

「ほしのはこれまで20冊近い写真集を出してますが、主戦場
はDVDで、すでに40タイトルを超えている。DVDは
1000本売れてトントン、2000本売れればヒットの業
界。そんな中、ほしのは今も1タイトル出すと最低4000本
は売れるドル箱。1枚4000円前後だから1600万円の売
り上げになる。このご時世に、メーカーが安心してリリースで
きるグラドルは彼女だけです」

 もっとも、ほしのはDVDのリリースを年間4タイトルに
絞っている。それがファンの飢餓感をあおり、大ヒットにつな
がるようだ。

「昨年、2000円前後で発売した廉価版はなんと4万
5000枚の大ヒット。売り上げが9000万円ということで
業界で話題になりました。メイドやナースに扮したコスプレも
のがとくに人気があるようです」(前出の関係者)

 大金を稼ぐ豊乳――。


へぇ~
すごいんだね。
すごい努力してるんだろうねぇ。

そんなにすごい子とは思ってなかった~

PR
 歌手の浜崎あゆみ(28)が2枚同時発売したベストアルバ
ム「A BEST2」がオリコンで1、2位を独占。70年8
月の藤圭子(55)以来、女性歌手としては約36年ぶりの快
挙を達成した。

 オリコンによると、明るい曲調を集めた「-WHITE-」
が47万5000枚で1位、落ち着いた曲を集めた「-
BLACK-」が47万枚で2位にランクイン。浜崎は「ファ
ンのみなさんや私を支えてくれているスタッフにホントに感謝
してます! 記録まで達成できたと聞いた時はとても驚きまし
た!」とコメント。


 10日からアジア3か所を含む全国ツアー(13公演)をス
タートさせるが「この記録を抱き、日本代表アーティストとし
て各国で頑張ってきます」と意気込んでいる。


すごいね~
何年も勢いが衰えないね~。
どこまでこの勢い続いていくんだろう~

景気回復で人手不足感が強まるなか、パートや契約社員を正社
員化する動きが広がっている。一時的にはコストアップという
負担を抱えることになるが、優秀な人材を囲い込んで長期的な
メリットを得たい考えだ。特にこの動きは小売り・流通業で目
立つが、他の業界にも波及しそうだ。

「人材確保難しく、先手を打った」

総務省が2007年3月2日に発表した06年の労働力調査による
と、正社員数は前年比37万人増の3,411万人で、初の増加に転じ
た。これまでは、企業は非正社員を中心に採用増を進めてきた
が、これが正社員にも広がってきた形だ。


そんな中、カジュアル衣料品で有名なユニクロは07 年3月5
日、転居をともなう異動がない「地域限定正社員制度」を導入
する、と発表した。現在約2万2,000人いる同社の非正社員(契約
社員やアルバイト)のうち、約5,000人を正社員化する、という
ものだ。正社員並みの仕事量をこなす非正社員も少なくない
が、店舗で働く正社員は全国を対象とした転勤を前提としてお
り、転勤したくない従業員は、これまでは正社員になれなかっ
た。今回の制度導入で、このような人たちにも正社員への道を
開いた形だ。制度が導入されるのは4月1日から。

同社では、制度導入の背景として

「大型店を軸にした積極的な出店戦略を展開していく中
で、人材の不足感は、今後より顕著になってくる事が予想さ
れ、人材の確保と育成の必要性も高まっておりました」

としており、優秀な人材の囲い込みを図りたい考えだ。
他にも多くの企業が、このような取り組みを進めている。ア
パレル大手の「ワールド」も06年11月、同社販売子会社の契約
社員やパートタイマーの販売職約6,000人のうち、8割の約5,000
人を、同子会社の正社員に登用している。中間決算発表の席上
で同社は、

「人材確保はより難しくなるとみられ、先手を打った」

と、同様の狙いを明らかにしている。

製造業で正社員化進むのかは微妙

07年3月6日付けの日本経済新聞でも同様の動きを特集してお
り、高島屋、三越、西友、女性向けカジュアル衣料品の「ポイ
ント」がアルバイトや契約社員の製造業で登用を進めているこ
とを報じている。

このように見ていくと、正社員化を進めているのは、小売
り・流通業が目立つ。これは、他の業界には波及していくのだ
ろうか。これに否定的な見方をしているのが、「日刊ゲンダ
イ」。同紙は、人事コンサルタントの

「モノづくりの製造業ではそうはいかないでしょう」

という声を紹介、例として偽装請負が問題化したキヤノンの
例を挙げている。同社の07年の中途採用は前年比37%増280人、
新卒採用は15%増の930人の見通しである一方、派遣・請負社員
の採用計画が派遣・請負社員の正社員化については未定なのだ
という(グループでの06年実績は430人)。これを「パート軽視」
と解釈したのか、同紙では、以下のような悲観的な見方を紹介
している。

「製造業はロボット化で作業工程を最小化しているので、
パートはマニュアル通りに働けば十分という考えなんです」

確かに、流通・アパレル業ではパートを正社員化した後には
「スーパーの売り場責任者」「即戦力の店長候補」などとして
活躍が期待されている例が多い。製造業ではこのあたりが不透明、と見られているようだ。


この先どうなっていくのでしょうね・・・

それにしても、景気が良くなっているのは実感できません><
実感したいわぁ~
[東京 5日 ロイター] 
米人気歌手マイケル・ジャクソンがファン感謝イベントに
出席するため、4日に来日した。

 マイケルは8日に行われる「プレミアムVIPパーティー」
に出席予定。同パーティーでは、ダンサーやゴスペルシンガー
らがステージに登場するが、マイケル自身はパフォーマンスを
行わず、VIPエリアからショーを見物し、あいさつをすると
いう。チケットは3400ドル(40万円)の高額なものもあ
るが、マイケルが歌う予定はない。


 このイベントは当初、昨年12月19日にクリスマスイベン
トとして行われる予定だったが延期となっていた。延期につい
て正式な理由は発表されていない。

 マイケルは昨年11月、英国ロンドンの歌謡祭に出席し、裁
判以来、公の場で初めての復帰パフォーマンスを行ったが、酷
評されていた。

え、40万も払うのに、マイケルは歌わないの?
何のためにファンは行くの?
つまんなくないのかなぁ・・・

[シドニー 2日 ロイター]
 オーストラリアでカンタス航空の荷物係として勤務していた
男性(30)が2日、女性の荷物から毛髪を盗んでいたとして
有罪になった。性的な欲求を満たすことが目的だったという。
オーストラリアの通信社AAPが報じた。

 ビクトリア州の裁判所によると、男性は女性乗客の荷物を物
色し、ブラシや洋服に付着した毛髪を集め、持ち主の詳細な記
録とともにビニール袋に入れていた。裁判所は男性に対し、禁
固2年8カ月の判決を下した。

 警察は、男性の毛髪コレクションが80袋以上あったとして
いる。

やだ・・・
気持ち悪い・・・
どうしてそういう発想が起こるんだろう・・・
イヤだなぁ・・・
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/12)
(10/01)
(09/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
happy_news1
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇